2012年(平成24年)
1月愛知県公安委員会古物商許可
4月就労支援「ジョップ」開設
4月七色の風 移転
4月カフェ「オズの魔法使い」オープン
5月「ほっと家うちやま」ケアホーム開設
5月ウェルフェアー2012出店
2011年(平成23年)
5月ウェルフェアー2011出店
8月児童夏のデイキャンプ(クォーレふれあいの里
11月「ほっと家うちやま」ケアホーム開設
11月行動擁護従事者要請研修指定(愛障93号)
12月日本財団ホンダ・ステップワゴン助成
2010年(平成22年)
3月日本財団福祉車両助成(キャラバン)
5月ウェルフェアー2010出店
6月17日中高デイサービス(名古屋市委託事業)
ユースケアセンター「トム・ソーヤ」開設
12月「ほっと家」ケアホーム開設
2009年(平成21年)
1月23日愛知県コミュニティビジネス優良モデル事業者認定
2月14日中京テレビ「24時間テレビ」より“リフト付福祉車両”贈呈
5月22日〜24日ウェルフェアー2009に出店
 (ドクターフィッシュ体験・エコバッグ作成)
8月29日〜30日児童夏のキャンプ(きららの里)
 総勢120人参加
10月1日「生活介護 ココロ」を開設
2008年(平成20年)
2月1日中村区コンビ本陣内 訪問介護『七色の風』開設
5月11日リウマチ友の会愛知県大会参加
6月6日〜8日ウェルフェアー2008出店
 食育の重要性をテーマに展示、実演
7月30日〜31日地域貢献事業として
 地域住民を対象に流しそうめん大会を開催
8月4日〜9日名古屋市NPO派遣研修受け入れ
9月15日地域ふれあい事業(ピーターパン)
 赤い羽根募金より助成
9月28日みずほたすけ愛ネットとして認知症サポーター養成講座開催
11月12日NPO法人MHWのイベントで発表する。
 「シャッター通り商店街を…介護サービス拠点を中心に」
12月3日財団法人 白寿会様より車両贈呈
2007年(平成19年)
5月18日〜20日ウェルフェアー2007出店
7月14日〜15日堀田わくわくまつり 開催
7月14日〜15日ご縁や一周年記念
10月2日〜名古屋市NPO派遣研修受け入れ
11月1日こどもデイサービス「ピーターパン」開設
2006年(平成18年)
1月31日名古屋市立新郊中学生勤労体験学習受け入れ
5月ウェルフェアー2006出店(防災の展示及び福祉クイズ)
7月15日堀田に駄菓子のご縁やオープン
8月20日
〜21日
岐阜多治見「地球村」に1泊2日のキャンプ
 児童・家族・職員 総勢100人
2005年(平成17年)
1月25日朝日新聞社夕刊に掲載「団地に来て介護施設」
2月心身機能活性運動導入、介護予防に向けて積極的な取り組み開始
5月20日〜22日ウェルフェアー2005にて心身機能活性運動展示、実演
6月18日堀田地域ふれあい祭り主催・出店
地域との交流実現
8月1日名古屋市高齢者自立支援訪問事業実施事業者の指定を受ける
8月4日精神障害者ホームヘルパー養成特別研修事業者の指定を受ける
(養成講座9月、11月、1月、3月に開講)
10月17日中部運輸局より自家用自動車による有償運送の許可を取得する
11月19日認知症サポーターを養成する全国キャラバンメイトに参加
認知症への理解と協力を深める地域活動への取り組み
12月5日津島ネバーランドにて餅つき大会開催
2004年(平成16年)
4月18日able上映会(柳城短期大学にて開催)
4月30日名古屋市瑞穂区にて「通所介護サービスデイ夢愛」
「訪問介護サービス夢愛ケア」開設。
各種介護福祉サービスの提供を開始。
11月18日さまざまな社会福祉への取り組みを認められ、
日本財団より「リフト 付き福祉車両」を寄贈される。
2003年(平成15年)
8月大橋裕子事務局長が「精神障害者ホームヘルパー養成講座」
(朝日新聞社主催)の講師を務める。
11月16日名古屋市天白区にて「通所介護サービス いつでも夢を」
「訪問介護 サービス相生山ケアセンター」開設。
2002年(平成14年)
12月5日名古屋市千種区(現在の本部所在地)にてNPO法人「あたたかい心」設立。
●各種介護福祉サービスの提供を開始。